現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もうすぐ発表「世界カーオブザイヤー2024」今年の本命は…ボルボ??

ここから本文です

もうすぐ発表「世界カーオブザイヤー2024」今年の本命は…ボルボ??

掲載 4
もうすぐ発表「世界カーオブザイヤー2024」今年の本命は…ボルボ??

 2024年2月26日、ジュネーブモーターショーにおいて、2024年のワールド・カー・アワードの最終候補が発表され、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー(以下WCOTY)」部門では、BYDの「SEAL(Atto 4)」とKiaの「EV9」、そしてVolvoの「EX30」がトップ3に選ばれた。このなかから大賞が選出され、4月に発表となる。

 「クルマ業界のアカデミー賞」ともいわれるWCOTY。はたしてWCOTY2024の大賞に輝くのはどのクルマか!? 予想してみよう。

もうすぐ発表「世界カーオブザイヤー2024」今年の本命は…ボルボ??

文:吉川賢一
写真:KIA、VOLVO、BYD、SUBARU、TOYOTA、MAZDA、HYUNDAI、FORD、VW

2年連続でヒョンデが獲得しているWCOTY

 WCOTY 2024の対象となるのは、2023年1月1日から2024年3月30日の期間で、年間1万台以上を生産し、(富裕層ではない)一般の消費者が手に入れられる価格帯で、少なくとも2つの大陸(中国、欧州、インド、日本、韓国、ラテンアメリカ、米国)で販売中であるクルマ。米国車に限らず、欧州車、日本車、韓国車、中国車、インド車など、あらゆるクルマが選定対象となる。選考委員は、世界中から選定されたモータージャーナリストたちで日本からも著名なジャーナリストたちが参加している。

 2005年から始まったWCOTYを振り返ると、日本車がWCOTYを獲得したのは、2007年のレクサスLS、2008年のマツダデミオ、2011年の日産リーフ、そして2016年のマツダロードスターの4度だ。その他は、アウディA6やフォルクスワーゲンゴルフ、ポロ、BMW3シリーズ、ジャガー、ボルボなどがWCOTYとなっていたが、2020年は起亜(テルライト)、2022年はヒョンデ(アイオニック5)、2023年もヒョンデ(アイオニック6)と、ここ数年は、中韓のメーカーの活躍が目立っている。

 2024年は、2年連続でWOTYを獲得しているヒョンデが3年連続となるか注目されていたが(同一メーカーの3年連続WCOTYは史上初)、ヒョンデは「KONA/KONAエレクトニック」と「SANTA FE」がトップ10にはランクインしていたものの、残念ながらトップ3からは外れる結果となった。

2023年のWCOTYはヒョンデのIONIQ6。2022年はヒョンデのアイオニック5が獲得しており、3年連続ヒョンデとなるかが注目されたが、10ベストカーで敗退となった

日本メーカー車も10ベストカーには3台がノミネートしていた

 トップ3こそ逃したが、日本メーカーのクルマも、10ベストカーには3モデルノミネートしていた。マツダのラージクロスオーバーSUV「CX-90(海外専売モデル)」、スバルのハッチバックSUV「クロストレック」、トヨタのコンパクトセダン「プリウス」だ。そのほか、フォルクスワーゲンのラージセダン「ID.7」、フォードのクロカンSUVの「BRONCO」もノミネートしていた。

 10モデルのうちアジア勢が7モデル、欧州車が2モデル、米国車はたった1モデルだったが、様々な人種が集まっている北米ならではの姿なのかもしれない。またノミネート車のうち、純バッテリーEVが5台、純エンジン車が3台、他2台がハイブリッド車となり、カーボンニュートラルへの関心の高さもうかがえた。

 残念ながら、日本車はトップ3に残ることができなかったが、ボルボEX30は2023年11月より日本でも発売となっており、BYD SEALも2024年年央から日本発売となる。日本市場でもWCOTYの称号は浸透し始めているので、WCOTYを獲得すれば、販売動向に好印象を与える可能性はあるだろう。

KIA「EV9」。3列シート6/7人乗りのラージSUVで、KIAのフラグシップSUVだ

BYDの「SEAL(Atto4)」。ミドルクラスセダンのBEVで、日本でも2024年内の発売が予定されている

ボルボのEX30。日本では2023年11月より発売開始となった、コンパクトBEVだ

大賞はボルボEX30と予想!!

 WCOTYの大賞を獲得するには、クルマの走り、動力、静粛性、燃費(電費)といった性能の他にも、内外装デザインや先進支援技術、CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)、コストパフォーマンスなど、様々な観点から評価者に認めてもらう必要がある。

 ここ数年ヒョンデが獲得してきたのは、BEVとしての基本性能の高さやデザイン技術の高さに加えて、グローバルで手に入れやすい価格でユーザーに提供した、ということもあるだろう。デザインがカッコよい、クルマの性能が高いといった理由だけで獲得できる賞ではないのだ。

 そんなWCOTYだが、個人的に10ベストカー選出の時点で「2024年はプリウスだな」と思っていたのだが、残念ながらその予想は外れてしまった。このトップ3のなかで大賞を選ぶのなら、ボルボEX30を選ぶ。使い勝手の良いコンパクトなボディかつ、一充電で560kmの航続距離(バッテリーは69kWh)、車両価格は税込559万円とコスパも優れる。SEALの高級感と先進性は見事だし、EV9の新鮮かつ巨体ならではの威圧感あるデザインも捨てがたいが、EX30がやはり総合力で頭一つ抜けていると思う。

 はたして、大賞はどのクルマが獲得するのか、4月のWCOTYの発表が楽しみだ。

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

4件
  • saw********
    EVが取るのは最後の年に成りそう
  • yza*****
    >「クルマ業界のアカデミー賞」ともいわれるWCOTY

    誰も言ってない件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村